つれづれ日記。
2010-08-21 Sat 00:06
今日は東京横断。
まずは朝10時半に吉祥寺で待ち合わせ。 σ(o・ω・o) んちから吉祥寺に10時半に行こうと思うと、 普段出勤する時間とほぼ同じ時間に行動開始です^^; (休みなのに・・・でも、この時間を言ったのはわたしw) まず向かったのは、吉祥寺の「きむらや」さん。 一番見たかったのは ![]() リッチモアの新商品、キャメルツィード。 でも、残念なことにまだ入荷されておらず・・・ 他をちょろっと見て退散。 その後ユザワヤさんへ移動。 そこで↑のキャメルツィードと遭遇。 モフモフ・モフモフ・・・ すんごい手触り!!! しっとり・やわらか。 チクチク感皆無。 いや、キャメルの毛自体がチックリ感皆無なのは 過去に使ってたキャメルの肌掛け布団とかで知ってるんだけど 糸玉になってもやっぱりそう! うちにあるキャメル100%のストレートヤーンと同じ手触り。 むこうはツィードなのにー。やっぱキャメルすごい。ラクダ万歳! ![]() ↑ うちのキャメル100%コーン玉(大きすぎw)。 手で編むなら3~5本取りくらいにしないと工業用なのでね・・・。 でもやっぱりこれも手触りはしっとりもちもち。 まぁ、手触りも素晴らしいですが値段もそれなり。 けど、その対価に見合うだけの糸です。 次の秋冬に編むだけの余力が無いので買いませんが、 いつかは絶対に編んでみたい糸。 σ(o・ω・o) 、手触りだけならカシミヤよりもむしろキャメルの方が好きです。。。 (なに、この告白。笑) ![]() リッチモア毛糸 ソフシルクモヘア 次に確認したのはコレ。 多分 ![]() 【数量限定50%OFF】リッチモア毛糸 シルクモヘアフレグランス コレの後継品だと思いますが、シルクモヘアフレグランスよりもずっと艶感はおとなしめ。 (シルクモヘアフレグランスはちょっとギラギラし過ぎだとは思っていたけど。) シルクと毛の配合率が逆転した感じだから、艶感がおとなしめなのかな。 でもシルクがツヤツヤなので「あ、これがシルクか。」とゆうのは分かります。 手触りもすごく良いです。 「毛 70%(スーパーキッドモヘヤ)」だからかな。 とっても柔らかいです。 ![]() ↑ このスカート欲しい。使用糸が「ソフシルクモヘア」。 手編みと機械編みの両方書かれていたから、機械でジャルジャルと・・・ (欲しいけど楽はしたい。笑) 先生のところで機械の使い方を教えてもらいつつ作ってくるのも手だな・・・ニヒヒ。 あとはコレ。 ![]() 新製品 アンパトスーリパピー毛糸 今年はアルパカでもスーリー種がいいんですか? ![]() ↑ これもそうだしw けど・・・けどです! やっぱりパピーさんの方が値段が高いだけあって(かどうかは確かではないが)ですね・・・(倍くらい違う。) 毛羽立ちっぷりが違います。 糸玉で見る限りほとんど毛羽がないんです。 「撚り」の違いか「品質そのもの」の違いか・・・は不明ですが こっちもちょっと編んでみたい・・・ 糸玉のサイズはどっちも同じくらいです。 と、まぁ新商品の手触りやら色やら何やらかんやら(何だよw)をチェックしてランチへ。 そこで、キムラヤさんで見た「あるモノ」の話題に。 「あれで○○編んだら絶対かわいいよね」とか買ってもないのに妄想が。 そんな話してたら「やっぱりあの値段なら『買い!』だよ!」ということになって、 またもやキムラヤさんへ。 で。 ![]() これ買いましてん。 (* ´艸`) ローワンのスコティッシュツィード4ply。 安かったので・・・ でも、安かったから手当たり次第に買った訳じゃなくて これは秋冬の間に必ず形にします。 製図して一からやる予定。 スワッチ編むにも相当考えなきゃならないので、スワッチ出来るまでお楽しみに~♪ でも安くなってなかったらきっと・・・編もうという気にはなれなかったと思いますw これを買った後は浅草橋へ移動。 <東京横断> おうちニットvol.1 おでかけニットvol.1とか洋裁用品目当て。 でも結局本は無くて ![]() ↑ 洋裁用品のみ購入。 ずっと言い続けたボビンタワーもようやく購入。(* ´艸`) 浅草橋でこうゆうの買おうとすると5パック単位・10パック単位が多いのだけど ↑のやつは1つずつでも買えました。 この辺の基準がよく分からない。ばら売りしてるものとしてないもの・・・ 棒針とかかぎ針の単品は5パック単位だし・・・ (これこそそんなに要らないw) あとは糸の値段とかチェックして・・・ 結局本のために池袋に移動。 (と言ってもお互い帰りが池袋から・・・なだけw) 本屋さんで確認したんです。
でも・・・買わなかった・・・。 理由は前シリーズと似た感じだったというのと、 「これ編みたいー!」と思うものが特になかったこと。 (強いて言うなら「おうちニット」の方のハマナカモヘアで作ったブランケットが欲しい) σ(o・ω・o) 結構本は買ってるけど、手当たり次第全部買ってるわけじゃなくて・・・・ 「編みたいものがあれば買う。 編みたいものが無くても編み地の参考になりそうだったら買う」 最近はこれを基準に買ってマス。 (「手当たり次第買ってそうなのに、そこに基準があったのか!!!」という驚きの方が大きい?笑) なのでミセス系の本でも編み地が参考になりそうだから割と買っちゃう。 あ、でも「はじめてシリーズ」とか「3日でカンタンシリーズ」は中見ないでも買っちゃうけどね。笑 あと雑誌系と。 そんな訳で、特に編みたいものが無かったので今回はお見送り。 後で欲しくなったら・・・その時に買います(* ´艸`) その後は池袋にいるから、サンイデー(西武の7F)をチェック。 何も知らないで行ったんだけど、 ![]() RYO’S 3rd DRAWER ↑ ホビーラ・ホビーレさんでは、こちらの本の「出版記念特別作品展」やってました。 作品の実物が見られるの。 そして明日(8/21)はリブロ池袋本店地下1階リブロ児童書売場前特設会場で13時からサイン会があるようです。 (でも本を買った人先着150名だから競争率高そ・・・) その後トークショーもあるようです。 >> 詳細はこちらをご覧下さい。 (ホビーラさんの詳細ページにリンクしています。) 生りょうさん・・・ちょっと見てみたい。^^; 肝心な実物の作品はと言うと・・・ 本の写真があまりにも綺麗過ぎた・・・ というのが正直な感想。笑 実物が汚いとかじゃなくて・・・<そんな訳ナイw 実物の方がもっと落ち着いた色なの。 あの材料費の高いショールも実物はもうちょっと暗い色。 本で見てた方がよっぽどかわいい感じだなぁと思いました。 それは、ヨーロッパの手あみ(2010秋冬)の一番最初の作品もそう。 ![]() ↑ コレ。 実物はもうちょっと落ち着いた感じの色。 PCモニターの加減が人によって違うからネットショップだと 「モニターにより実物との色の違いがあることをご了承下さい」 みたいなのが書いてあるのと同じ感じ・・・。 色とか質感はやっぱり実物を見なきゃダメなんだなぁと改めて思いました~。 そう言えば今日。 目の前であのショールのキットを買って行かれた方が・・・ 「おわっ!売れてるー!」って思っちゃった。w<貧乏性。笑 と、こんな感じで帰宅。 途中2人のお友達とニアミスしてたことも後で分かった。 東京は広いようで狭いみたいです。笑 いつもクリックありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() 酔った相方がついさっき帰ってきた。 手にはマックの紙袋。とりあえず開けてみてビックリ。 何ですか?コレは。 ![]() σ(o・ω・o) は知らなかったけど、こうゆうことらしい。 今日はもう運動しちゃったので食べれないけど (運動すると食欲を無くすw) 明日1個くらいは食べようかな・・・ でも、残りは相方が全部食べるんだろうか・・・・・(謎)。 ってか、我が家2人家族ですよ? >> 新刊本発売日リストはコチラの記事へ。 ←適宜更新してます。 2010-2011秋冬 新刊本レビュー
![]() ![]() スポンサーサイト
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|